家づくりの豆知識

水回りのポイント トイレ編

#トレイインテリア、又は#インテリアトイレで検索をかけると、最近は、沢山の事例がみえます。

つまり、トイレ単体を空間の一要素ととらえ、トイレを好きな空間にする方が増えています。素材も陶器に加え、有機ガラス系アクリル樹脂やアクアセラミック素材の便器も普及しています。

インテリア志向性をアップできるので、トレイ器機の色も白色からノーブルカラーを選択される方が増えています。

また、トイレ掃除がラクにおこなえるポイントも必要です。設備では、ビデとお尻で分かれてノズル2本あるダブルノズルタイプも増えていますし、床が拭けるフロートトイレも増えました。

ダブルノズル

フロートトイレ

フロートトイレ

トイレ収納には、非常用に、トイレットペーパー・生理用品がストックできる量の収納をされる方も増えています。

二階建の住居にトレイを2か所設置することは当たり前になりましたが、平屋にあっても、トイレを1つから2つへ提案することがスタンダードになっています。ということで、トイレにおいても、水回りポイント 洗面編」 同様に、時代に併せて変化しています。

次回は、水回りポイント UB編をご案内します。

藤川工務店

不動産営業本部

長田 郁彦

一級施工管理技士、宅地建物取引士

TOP