スタッフブログ

太陽光設置から1年。

昨年2024年3月太陽光を設置しもうすぐ1年になります。11か月間の電気使用量をこの1年と前年度との数値で比べてみました。

我が家に設置した太陽光はパワコン付きで、日中発電した電力を使いながら余った電力を売電しています。前年度より30%ほど使用量が減っているのが分かります。月別の使用量をみても、春から秋(4月~10月)にかけては、太陽光発電量が大きいので、使用量も前年度より55%くらいの使用量になっています。さらに、余剰売電も8月~10月をみてみると、使用量より売電の方がkWhが大きいですね。と言うことは、使用量も3096kWh減って余剰売電 3286kWhで電気代は金額にして前年度より40%くらいは減りましたね。今年は設置して1年目ということで、余剰売電分が手続き上遅れて反映されていますので、2年目はもう少し余剰売電が増えるでしょう。

これは我が家のモニターですが、こんな感じで発電しているときのイメージです

これに蓄電池を設置すると、売電量は減りますが、夜間など自家消費できる感じですね。自然エネルギーを取り込んで活用し可視化することにより、日常なにげなくやっているエコの取組なども、さらに意識するようになったように思います。

CO2排出量削減、脱炭素、地球温暖化防止につながるようコツコツとできることはって感じですね。

新年度にむけて、新しい補助金の概要も徐々に発表されると思いますが、太陽光設置や蓄電池、V2Hの設置、住宅の窓断熱リフォームや子育てエコ支援など、ちょっと気になる方は、ご気軽にご相談ください。少しでも快適な暮らしのお手伝いいたします。

総務部 藤川

TOP